概要
デザインの学習について、ロードマップをまとめました。
主に「Webサイト」、「スマホアプリ」の設計を意識した学習のマイルスーンとして活用できます。
また、製作側だけでなく、発注側の立場の流れもまとめました。
自分の持ち場だけでなく、全体の流れを掴んでおく事が関係者との連携がスムーズにいくと思います。
プロジェクトの流れ
一般的には、以下の流れで開発が進みます。
フェーズ | 概要 | 作成書類 |
要件定義 | 依頼主からの依頼情報(RFP)を整理して、必要なコンテンツや機能をまとめる | 要件定義書 |
設計 | 要件定義書を元にWebやシステムの設計図を作成 | マップ(サイトや画面) ワイヤーフレーム 画面設計 基本設計書 |
開発 | 設計に基づいて製作を実施 | スタイルガイド 詳細設計書 |
テスト | 画面遷移・機能・外部との連携 など要件を満たしているか? 要件もないものとして、安全性などもチェックを行う | チェックリスト 結果報告書 |
UAT | ユーザーの受け入れテストで納品前に発注者側に確認してもらう。 | UAT計画書 運用マニュアル |
運用開始(納品) | 本番環境へのリリース | リリース計画書 |
*制作会社のルールが案件に応じて作成しない書類もあります。必要に応じて作成すると思ってください。
知っておきたい要素
キーワード | 概要 |
要件定義 | コンセプトの策定、デザインの方針、コンテンツの構成、画面遷移などの定義 |
UX (User eXperience) | ユーザーエクスペリエンスは、利用者に快適な感情をもたらす体験を与える事 |
UI (User interface) | ユーザーインタフェースは、利用者の操作や情報表示部分の事 |
ユーザービリティー | 利用者が特定の利用シーンで目的を達成するための使いやすさの度合い |
セキュリティ | 利用者に安全に利用してもらうための対策 |
プライバシーボリシー | 個人情報保護方針の事 |
ワイヤーフレーム | 個別の画面のレイアウトを設計 |
基本設計 | 具体的な見た目や操作感のイメージ(デザインガンプ、モックアップ) |
制作 | Web, スマホアプリなど具体的なプロダクトの作成 |
外注側とのやりとり(自分が外注したい場合)
外注での開発の場合、要望をまとめた書類(RFP)を作成し、いくつかの製作業者へ提出う。
各製作業者から、RFPの内容に応じた「プレゼン」と「見積」の提示を受け、業者の決定と契約を結び、プロジェクトのスタートとなる。
項目 | 発注者 | 制作会社 |
選定方針 | ・業者のリストアップ ・選定方針 | |
RFP(提案依頼書) | ・RFP作成と提案依頼 | RFP事前確認とそれに対する提案準備 |
打ち合わせ | ・RFPの説明 | RFPなど詳細ヒヤリング |
提案打ち合わせ | ・提案と見積の評価検討 ・提案修正依頼 | ・プレゼン実施 ・見積もり提示 ・提案修正 |
契約、プロジェクト開始 | 契約手続き | 契約手続き及び要件定義書作成に続く |
まとめ
簡潔にまとめたかったので、ポイントを絞りましたが、必要と感じた事があれば更新します。
理解しておきたい「各キーワード」はそれぞれ別のページでさらに詳細を記事にしていきます。